
吉田産業に興味を持ったきっかけと入社を決めた理由は?
吉田産業を知ったきっかけはテレビから流れてきたCMでした。興味を持ちはじめたのは学校での就職活動の際に吉田産業の求人を見た時です。吉田産業について調べてみたり会社見学に行ったりして雰囲気等を知り、いい会社だなと思い入社を決めました。
吉田産業の印象は入社前と入社後ではどのように変わりましたか?
入社前は、吉田産業だけでなく会社というのは暗い雰囲気でパソコンの音と電話をする音だけが聞こえているようなイメージを持っていました。でも実際は、とても明るい雰囲気で年齢問わずにコミュニケーションが取れていて笑い声も響き渡っていました。暗い雰囲気だと思っていた印象が一気に変わりました。
現在は主にどのような仕事をしていますか?担当している仕事の内容と一日の仕事の流れを教えてください。

【担当している仕事の内容】
現在は、外壁工事について必要となる材料の枚数を数えるための積算や大型のトラックで配達することができない狭い現場への配達等を担当しています。 【一日の仕事の流れ】 ・出社 ・朝のグループミーティング ・先輩と同行し現場の進捗状況や不足している材料の配達 ・積算 ・掃除 ・帰宅 というような流れです。
入社してから一番嬉しかったことは?
頼まれた仕事をやり切ったときに先輩や上司から「ありがとう」や「助かった」等といった感謝の言葉をいただけた時です。このような言葉をもらった時にはやっぱり嬉しいですし、次へのモチベーションにもつながると感じました。
仕事をする際に心がけていることは?

現場に行った際には、工事の音等で自分の声が聞こえにくいと思うので、挨拶を大きな声で行なうことを心がけています。 また、積算ではなるべくミスを出さないよう、計算間違いがないか、拾い落としが無いか等、確認作業を徹底するように心がけています。
社会人と学生との違いを一番に感じたのはどのようなことですか?
大学に進学している友達が夏休み等の長期休暇に入っている中、自分は働いているということを考えたときに一番「社会人になったんだな」「働いているんだな」と実感しました。時間の使い方がまったく違うなと感じています。
5年後どのような社会人になっていたいですか?
5年後は新人としての気持ちは捨て、完璧にとは言いませんが自分一人だけでお客様を訪問し、打ち合わせや営業活動等を行ないお客様の希望に応えられるような社会人になっていたいと思っています。
所属している事業所の好きなところ。良いと感じている社風や雰囲気は?
盛岡支店の良いと感じているところは年齢問わずに仲良く会話をしていたり笑いあったりしているところです。とても楽しく会話をしているので毎日楽しく仕事ができています。
新入社員研修での思い出・学んだことは?
コロナ禍で研修がなくなったり少なくなったりしてしまいましたが、受講できた研修の中で一番印象に残っていることはコミュニケーションが大事だということです。コミュニケーションをとらないと自分の意見も言えないし相手の意見も聞けないということを研修を通じて学びました。
初任給はどのように使いましたか?
コロナ禍で外には食事に行けなかったので、お寿司を取って家族にご馳走しました。
趣味、休日の過ごし方、最近ハマっていることなど

最近猫を飼い始めたので、その猫と戯れたりすることが多いです。また、弟がサッカーの試合があるときは試合観戦に行って応援しています。
学生時代に力を入れていたことは?

学生の時に力を入れていたことは部活動です。部活動はサッカー部に所属していました。私が通っていた高校はレギュラーへの競争率が非常に高い学校でした。ひとつでも上のカテゴリーに上がるために必死になったり、たとえ下のカテゴリーであっても試合に出てアピールしたいという強い気持ちを持って挑戦したりと、仲間と競い合いながらも協力してチームを作っていくという部活動がとても楽しく、一番力を入れていたものだと思います。
就職活動中の学生にひと言
就職活動で悩むことはたくさんあると思いますが、自分の意見や考えだけでなく、面接の練習を見てくれる先生や身近な友達、社会人として働いている友達、家族等、周りの意見もたくさん聞き、分からないことや悩んでいることはすぐに相談するのがよいと思います。残りの学生生活を悔いのないように過ごしてください!
